下書き

方丈記

川は枯れることなく、いつまでも流れている。そのくせ、元の水ではない。よどんだ所に浮かぶ水の泡も、あちらで消えたかと思うとこちらに出てきていたり。決していつまでもそのままではない。世間の人を見、その住居をみても、やはりこの調子だ。壮麗な今日の街に競い建っている貴賤の住居は、永遠になくならないもののようだけれど、ほんとにそうかとあたってみると、昔から有る家というのは稀だ。去年焼けて今年立てたのも有れば、大きな家が没落して小さくなったのも有る。すんでいる人にしても、同じことだ。人は相変わらず大勢いるが、昔有ったことがある人は2、30にんのうち、わずか一人か2人だ。朝死ぬ人が有るかと思えば、夕方生まれる子供がいる。まさによどみにうかぶうたかただ。ああ。私は知らぬ、こうして人々がどこからきてどこへ消えていくのか。また、いったい仮の宿であるこの世でだれのためにあくせくし、どういう因果で豪奢な生活に心を奪われるのか。そうしてあくせくした人も、その建てた豪奢な邸宅も、先を争うようにして移り変わっていく。きえてゆく。いってみれば、朝顔とその露とおなじだ。露が先に落ちれば花が残る。残って咲いているといううちに日が高くなってかれてしまった。花が咲きにしおれて露が消えずにいることも有る。消えずにいると言っても、夕方まで持つ訳ではない。


こんな感じ?